採用全体について
- Q:採用方法について教えてください。
- A:エントリーいただいた方に、採用方法などをお知らせいたします。
まずはマイページよりエントリーをお願いします。 - Q:OB・OG訪問はできますか?
- A:多数の方のご希望があり、個別に対応させていただくことが困難ですので、先輩の紹介はご遠慮頂いております。
この新卒採用サイト内「総力取材」や「1日密着」もしくは「マイナビ」を参考にしてください。 - Q:会社説明会の日程について教えてください。
- A:会社説明会の案内はエントリーしていただいた方へ順次ご連絡致します。
- Q:必要な資格はありますか?
- A:特にありません。入社してから必要な資格について取得していただく場合はあります。
会社全体について
- Q:部署を跨いでの異動はありますか?
- A:あります。総合職採用ですので、希望職種で内定が出たとしても、入社後に異動になる可能性はもちろんあります。
- Q:希望職種が定まりません。選考中に変更してもいいですか?
- A:変更しても結構です。
面接をした上で適性を判断し、こちらから職種変更をお願いする場合もございます。 - Q:入社直後の研修について教えてください。
- A:入社して10日間は全体研修を行います。その後は、約5ヶ月間製造研修に入っていただき、
9月に配属が最終的に決定します。 - Q:異動希望は出せますか?
- A:1年に一度、「自己申告書」を提出する機会があります。そこで異動希望についても記入することができます。
もちろん、全ての方の要望を聞くことはできませんが、自己申告書の希望を考慮して異動を決めることはあります。
部署について
生産技術職
- Q:私は文系ですが、文系では生産技術職にはなれませんか?
- A:文系・理系といったことは全く関係ありません。
現在文系の学部卒でも生産技術職として働いている者はいます。
コミュニケーションが円滑に取れる方であれば出身学部は問いません。 - Q:男性の仕事というイメージがあるのですが、女性でも働いていけますか?比率を教えてください。
- A:製造部は全体の3分の1の人数の女性が在籍しています。
男性の方が多い職場ですが、品質保証部のように女性が多くいる部署もあり、女性の方も活躍できます。 - Q:夜勤はどのようなシフトで入るのですか?
- A:部署にもよりますが、月に1週間(5日間)夜勤が一般的です。
夜勤の週を終えて、次の週は昼間の勤務として働いてもらいます。
開発職
- Q:商品企画をやりたいのですが、専門の部署はありますか?
- A:現在のところ、商品の企画だけを行う部署はありません。
商品開発部は、商品企画だけでなく、試作から工場移管まで携わります。 - Q:文系でも開発職になれますか?
- A:文系・理系を問わず応募が可能です。
開発職はアイスの試作から研究まで、その仕事の幅は多岐にわたります。
そのため、実験や研究に必要な知識や作業経験があった方が最初は馴染みやすいかも知れません。
文系の方でも、適性のある方はいるはずです。モノづくりが好きで熱い想いがある方からのチャレンジお待ちしています。
営業職
- Q:転勤はどのくらいの頻度でありますか?
- A:当社は営業支店が全国(札幌、仙台、深谷、さいたま、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡)にあります。
人にもよりますが、3年に1度の頻度で転勤となることが多いようです。 - Q:地方へ転勤した場合の住宅について教えてください。
- A:関信越支店(深谷)に配属された場合は、社宅が用意されていますので、
社宅に入居していただきます。
それ以外の地方への転勤は、会社で契約したアパートに住んでもらいます。 - Q:ノルマはありますか?
- A:当社は新規営業とは異なり、基本的にはお得意様を回るルート営業です。
したがって「ノルマ」というものはありません。
しかし、月毎に計画があり、どうやって計画まで売り上げを持っていくかは個人の課題となります。
福利厚生について
- Q:社宅はありますか?
- A:あります。
社宅に入居するには条件がございますので、詳細は総務担当者にご確認下さい。 - Q:産休・育休を取得する人はいますか?
- A:育児休業を終えて復帰した方もいますし、現在育児休業中の方もいます。
育児休業中の方に対して、社内報を送るなど、会社から情報を提供しています。
復帰後は時間短縮勤務を選ぶこともできます。